AWSのSecrets Managerで特定の文字列を含むリソースにのみアクセスできるポリシーを作る
AWSのSecrets Managerで特定の文字列を含むリソースにのみアクセスできるポリシーを作成します
Cornelius Low-profileを組み立てた
40%キーボードであるCornelius Low-profileのビルドログです
Next.js製のブログにGoogle Tag Managerを入れた
Next.js製のブログに@next/third-partiesを使ってGTMを入れました
iOSDC2024 JAPANのルーキーズLTで登壇しました
iOSDC2024 JAPANのルーキーズLTで登壇してきました
neotestでdocker compose上のRspecを実行してテスト結果をnvim上に表示
neotestでdocker compose上のRspecを実行してテスト結果をnvimに表示してみました。
nvimでtelescope.nvimからfzf-luaに引っ越した
nvimでtelescope.nvimからfzf-luaに引っ越したので自分の設定を紹介します。
Kotlin Multiplatformでマルチモジュール構成にする
KMPのcommonMainでマルチモジュールで定義したクラスが認識されなかったので色々試行錯誤しました。
Compose MultiplatformでKoinを使ってDI
Koinを使ってCompose MultiplatformにDIします
Kotlin Multi Platform(KMP)を使って各プラットフォームのビルドをする
KMPを使ってiOS、デスクトップ、Webのアプリをビルドしました。
devcontainerを使ってupLaTeXを書く
GitHubにあったTeXを書くためのdevcontainerを使えるように改良しました
DockerfileとMakefileでよく使う項目
DockerfileとMakefileを書く時に個人的によく使う項目たちです
ブログをmorethan-logに引っ越しました
ブログをmorethan-logに引っ越すにあたって工夫した点などを話します
WKWebViewをSwiftUIで使ってログイン成功時に呼ばれるイベントハンドラを作成する
SwiftUIでWKWebViewを使ってログインに成功したら呼び出されるカスタムイベントを作ります
macで動作する英語向けIMEツールRaelizeを開発した
TCAやInputMethodKitを使ってmacで動作する英語向けIMEツールRaelizeを開発しました
The Composable Architectureのテストを書く ~swift-testingも添えて~
個人開発でTCAのテストを書いたのでどのように書いているか紹介します。一応swift-testingも使ってるのでそれについても少しだけ触れてます
fastlaneを使ってmacアプリをビルドする
fastlaneを使ってmacアプリをビルドした話です
オフスクリーンcanvasを作ってpng画像としてダウンロードする
月文字をcanvasに描画してpng画像としてダウンロードする機能を作った時の知見です
The Composable ArchitectureのReducerでPublisherをEffectに変換
CombineのPublisherをTCAのEffectに変換する方法についてです
Volar 2 + nvimでVue開発
nvimでVue開発中にVolarを2にアップデートしたら、script内のJavaScriptの補完がうまく動かなくなったので設定を色々して動くようにしました
Keyboard Quantizer Bを使って自作キーボード(Naked64SF v3)を無線化
Keyboard Quantizer Bを使ってNaked64SF v3を無線(Bluetooth)化してみました
osmiumをローカルで動かすためのDockerfileを作りました
osmiumの開発をするためのDockerfileを作りました
普段使ってるキーボードと気になってるキーボード
GMOペパボ鹿児島オフィス Advent Calendar 2023の24日目の記事です。普段使っているキーボードについて話します。
fish環境でdockerとkubernetesのコマンド補完を有効にする
GMOペパボEC Advent Calendar 2023の23日目の記事です。fish環境でdockerとkubernetesのコマンドを保管できるようにする方法です
Webpackerからvite_railsに移行した時に詰まったこと
🎅GMOペパボエンジニア Advent Calendar 2023の23日目の記事です。業務でWebpackerからvite_railsに移行した話についてです。
Spotifyで振り返る今年聴いた音楽2023
Thank you my idols Advent Calendar 2023の22日目の記事です。今年Spotifyで聴いた音楽について振り返ります
今年参加したコンサート 2023
GMOペパボEC Advent Calendar 2023の9日目の記事です。今年参加したコンサートについて話します
Vite + Vueで開発中に強制的にVue Devtoolsを表示
Vite + Vue3で開発中になぜかVue Devtoolsが動かなくなったので、強制的にONにする方法を書きました。
開発環境.nvim 2023
GMOペパボEC Advent Calendar 2023の3日目の記事です。Neovimに本格的に入門したのでその話をしています。
ブログをosmium + Vercelに引っ越しました
Gatsby + GitHub Pagesで運用していたブログをosmium + Vercelに引っ越しました
入力した文字列を月の絵文字で表現する「StarryKids」というWebサービスを作りました
Vue + Rails製の入力した文字列を月の絵文字で表現する「StarryKids」というWebサービスを作った話です
Neovimのbuiltin LSPとVolarを使ってVueのタグ補完をケバブケースにする
VueのLanguage ServerであるVolarを使ってコード補完時にタグをケバブケースにする設定の話です
MySQL4環境でSequelからTIMESTAMPがそのまま取得できない問題を解決した
RailsでSequelを使ってMySQL4に保存されているTIMESTAMPをそのまま取得できなかったので解決した話です
AlacrittyとNeovimでGitHub Copilotの補完候補切り替えを動作するようにした
nvimでGitHub Copilotを使うときにうまく補完の切り替えが出来ずにキーバインドを色々変えたときの話です
Vuetifyを使ったVueのテストを書くときに気をつけること
Vuetifyを使っているプロジェクトでVueのテストを書くとエラーが出るときがあるのでモック化したり色々したのでその時のメモです
AREA17が開発するCMS、TwillをDocker(Laravel Sail)で動かす
OpenAIのサイトでも使われているCMSであるTwillをDocker(Laravel Sail)を使って動かします
ChatGPTのStreamモードをOkHttp-sse+Gson+Hiltを使って実装
ChatGPTのStreamモードをAndroidアプリ上で使ってみます
nvimでrust-analyzerを使おうとしたらsnippet関連のエラーが出た
スニペットの設定をしていなかったため、うまく動作しなかったみたいでした
RenderでRailsをデプロイしたらRubyのバージョン不一致で怒られるときにやったこと
Renderを使ってRailsをデプロイしようとしたらRubyのバージョンが一致せずビルドに失敗したときにやったことです
curlを使ってGitHubで発行したPATの作成者とスコープを確認する
どこでいつ発行したか分からないPATの作成者とスコープを確認する方法です
pum.vimで補完のポップアップの横の最大サイズを指定する
vimの補完のポップアップ表示するUIのpum.vimで横の最大サイズを指定する方法です
ghコマンドでGitHub上にあるコードを検索
ghコマンドでGitHub上にあるコードの検索をするときに使うオプションたちについて書いています
docker runでローカルのコードを実行する
ローカルファイルをdocker runするときによく使うオプションです
Octokit.rbとGitHub Appを使ってGitHub Releasesを作成する
Octokit.rbというRuby向けのGitHub APIをいい感じに触るライブラリがあります。このライブラリとGitHub Appを組み合わせてGitHub Releasesを作成する話です
学生時代に作ったもの
GMOペパボ EC Advent Calendar 2022の18日目の記事です。学生時代に作ったものを紹介したいなと思います
aespaとNCTはいいぞ
Thank you my idols Advent Calendar 2022の16日目の記事です。今年はK-POPにハマったのでそのことについて書いています
Gatsbyの__PATH_PREFIX__変数がエディタ上で変数未定義エラーになってたので直す
Gatsbyのコードを書いていると__PATH_PREFIX__がずっとエディタ上でエラーになっていたので直しました
Octokit.rbにPRを送ってみた
OSSで開発されているOctokit.rbに対してPRを送ってみました
Gatsbyのバージョンをv4からv5に上げた
Gatsbyで作っているこのブログをv4からv5に上げたので、どのようなことをしたかざっくり書いています
htpasswdコマンドを使ってBasic認証のパスワードを変える
Basic認証のパスワードを変えるときに使うコマンドたち
AndroidアプリをビルドするためのDockerfileを作る
Androidアプリのユニットテストを実行するDockerfileを色々試行錯誤しながら作りました
Fragment Result APIを使ってFragment同士でデータを送る/受取る
DialogFragmentから別FragmentにFragment Result APIを使ってデータを送る/受取る方法です
AndroidのButtonにdrawableXXXで表示したアイコンの位置をずらす方法
AndroidのButtonではdrawableXXX属性を指定して上下左右にアイコンを表示できます。このときに、指定した画像を少しだけ中央寄せにしたい場合どうするかについて書いています
Gatsbyで作ったブログにSentryを入れ
Gatsbyで作ったブログにSentryを入れてエラー監視をするようにしてみました
Intellij IDEAでエディタでgitの差分がある行をハイライトしている色を変更する
Intellij IDEAのエディタは差分がある行には色をつけてハイライトします。この色がデフォルトだと見にく、色を変更しました
kotlinx.serializationとProto DataStoreを一緒に使う
Proto DataStoreを使うことで型付きでデータを保存することが出来ます。protobuf言語でスキーマファイルを作成して、使う方法もありますが、kotlinx.serializationとdata classを一緒に使うことも出来ます。その方法について書いています
Kotlinの関数の中括弧を省略してイコールを使っているのはなんだろう
Kotlinのコードを読んでいるときに時々、関数の定義で波括弧ではなくイコールを使っているものがあります。この正体は何だろうと思って調べたときのメモです
Dagger Hiltを使ってJavaで書かれたFragmentにViewModelをDIする
Javaで書かれたFragmentに対してViewModelをDIするための方法です。ついでにUseCase層にApplicationContextをDIする方法も書いてます
targetSdkを33にしたら通知権限以外はユーザ許可のアラートを自動で出してくれるみたい
targetSdkを33にすると通知権限のユーザ許可を取るコードを書く必要がありますが、それ以外の権限もコードを書く必要があるか疑問に思って調べたときのメモです
Cycle in dependencies between targetsがSwiftプロジェクトのビルド時に出るようになったので多分直した
Xcodeでビルド時にCycle in dependencies between targetsのエラーが出ていたのですが、色々試した結果直ったのでその時のメモです
Firebase AnalyticsのEventsで送っているカスタムパラメータをFirebase上で見る
Firebase AnalyticsのEventsで送っているカスタムパラメータをFirebase上で見る方法についてです
git commitのタイミングで差分のあるファイルのみ整形する
git commitのタイミングで差分のあるファイルに対してのみ自動でコード整形をする方法です
SwiftでJsonを構造体に変換するときに一部のStringをenumにする
SwiftでJsonを受取ったときにプラン名などをそのままStringで扱うよりもenumに変換した方がいいこともあるのかなと思ったので記事にしてみました
Kotlinで指定した数だけひらがなをランダムな文字列として生成する
Kotlinで指定した数だけひらがなをランダムに生成します
XCTestを使ってテストを階層化する
XCTestを使ってSwiftのテストを階層化します
fastlaneを使ってPlay Storeの内部テストにAABとリリースノートのアップロードを自動化する
fastlaneを使ってPlay StoreにAPKではなくAABを内部テストにアップロードする方法
Kotlinで高速に標準出力したい
出来るだけ高速に標準出力をするときのメモ
Gradleのversion catalogでAARを指定する方法
Gradleでversion catalogを指定する方法
Firebaseで利用OS毎のバージョンを見る
最近のFirebaseだとパッとは利用OS毎のバージョンを見れないので見る方法のまとめ
Gatsbyで作ったブログのバージョンを上げた
Gatsby製のこのブログで使っているライブラリを一気にアップデートしたらTailWindCSSが適用されなくなったのでその時のメモ
Bitriseのxcode-test@2の設定を見直して40%近く早くした
Bitriseのビルド時間を短くするために色々しました
ブログを改良しました
色々ブログを改良しました。記事にタグ付け、h1タグを目次として出力、TailWindCSS、PurgeCSS、FontAwesome、ページネーションの導入をしました
ブログ始めました
ブログ始めました